サマコンレポその2
楽しい演奏会が終わってしまいました。
指揮者の先生は、自分が合奏初心者の頃、奏者の一人として、沢山のこと学ばせていただいた方です。
おそれおおく直接話しかけに行くつもりは全然ないのですが、初めてコンマスを務めた時、アンケートに「最後の1音の弓の使い方が良かった!」と書いていただいたことを覚えています。懐かしい記憶とともに演奏させてもらいました。
さて、演奏会運営陣の皆様・スタッフの皆様は開催のために尽力されています。演奏会当日はそのお手伝いできたらと思い自分としては4つ係を担当しましたので、そのお話に触れます。
①チラシ挟み込み担当として、多くの団体の皆様の挟み込みのご協力もお願いしつつパンフレットとチラシをお客様にお渡しすることができました。心惹かれる演奏会を見つけていただければ幸いです。
②演奏会前日、楽器にトラブルが発生し、パートリーダーが前日から予備楽器を準備されていたので良かった、という出来事がありました。当日置いておく分の予備楽器担当となり、久々に2挺入るダブルケースを使用しました。
今年参加した演奏会で予備楽器使用は2度目です。備えは必要であると痛感します。
③開場時の受付スタッフも担当させていただきました。お近くでお越しいただいたことの御礼をお伝えできる機会も貴重で楽しませていただきました。ご来場誠に有難うございます。
④演奏会のお楽しみということで、打ち上げの幹事補佐役も担当しました。
幹事と何故かお互い家族を連れて下見に行くと「あれ?学生時代に来たことあるお店?」と思い、お店の方にお尋ねするとそのとおりでした。 実は学生時代に告白をして残念な結果に終わった日などに友達と来たお店でした。その告白のお相手と今では結婚し家族として下見に伺うことができたことはご縁ですね。
次回以降も、素敵な演奏会のお客様としてお招きできればと思います。 是非、またご来場くださるようお願い申し上げます。
第1ヴァイオリン そう